ブンブンどりむは効果なし!という口コミをみることがあります。実はブンブンどりむの効果はすぐにはわからないのです。
ブンブンどりむの効果がわかるのは早ければ中学受験です。
しかし、受験業界にいると感じるのは思考力は幼い頃から鍛えればどうにかなるということ!
つまり、高校受験や大学受験のタイミングではブンブンどりむをやっていた子どもとやっていない子どもの差は歴然ということになります。
結果的に、高校受験や大学受験にかかる塾の費用も大幅に変わってきます。
今回はブンブンどりむは効果なしと言う人が知らない、高校受験・大学受験の実態を知る大学受験専門の塾講師が受験の現状を暴露します。
\1日10分!マンガ形式のテキストで楽しく続けられます/
https://www.bunbun-dorimu.net/
目次
ブンブンどりむとは?
ブンブンどりむは「声に出して読みたい日本語」がベストセラーとなった齋藤孝先生監修の小学生対象の作文通信教育講座です。
作文通信教育講座ときくと、作文に特化した通信教材と思われるでしょうが、実は思考力や読解力も一緒に育てるようになっている教材なのです。
ブンブンどりむの「ほめて伸ばす」添削は指導実績28年と歴史があります。
「作文の基礎」から「公立中高一貫校の受検記述対策」まで対応しているので、どんな子どもにも対応しています。
また、ブンブンどりむでは親しみやすいマンガのキャラクターが多彩で、子どもが自ら楽しく取り組める教材となっています。
と、一般的な宣伝では言われていますが、個々の子どもによって学力に差があるので、子どもによっては大人の手助けが必要なこともあります。
ライバルはすでに始めている!?
ブンブンどりむは、小学生の子どもをもつ30代から40代の保護者の方、他の通信教育とは一線を画した教材を探している方に人気があります。
2020年度より「言語能力」「情報活用能力」育成が重要視される
というのも、2020年度より小学校では新しい学習指導要領がスタートしています。
この中で、すべての学習の基盤となる力として「言語能力」「情報活用能力」育成の重要性がうたわれています。
そんな中、小学生の時期から、子どもの文章力・読解力・思考力を伸ばしたいと考えるご家庭が密かに増えているのです。
高校受験や大学受験はすでに思考力問題に変わっている
というのも、高校受験や大学受験では、これまでの問題を解く事に特化した問題演習型・暗記型の受験問題から、読解力や思考力を問う受験問題へと変わっているのです。
とくに大学受験は暗記で何とかなっていた「センター試験」から思考力重視の「共通テスト」に移行したことで、その影響は私立大学の受験にまで及んでいます。
ブンブンどりむは、文章力・読解力・思考力をのばすことに特化した通信教材です。
今小学生のお子さんであれば、将来お子さんが高校受験・大学受験で要求される力は間違いなく文章力・読解力・思考力です。
お父さん・お母さんの時代にはなかった力をお子さん達は要求されることが約束されているのです。
\1日10分!マンガ形式のテキストで楽しく続けられます/
https://www.bunbun-dorimu.net/
ブンブンどりむは効果なし?ブンブンどりむの6つのコースは?
ブンブンどりむが文章力・読解力・思考力を鍛える教材としての効果を知っているご家庭は着々と始めています。
上の画像は小学校2年生コースの論理的思考を高めるテキストの一部です。ブンブンどりむでは思考力を鍛える準備が始まるのは小学校2年生コースとなっています。
ブンブンどりむをやっているおこさんと、やっていないお子さんの差がつくことがわかるでしょう。
それでは詳細のコースを見ていきましょう。
小学1年生用「入門コース」
このコースは、すべての学習の基礎を作るためのコース。
身近な題材で学習し、「読む」「書く」「話す」「聞く」力をつけることを目指します。
小学2年生用「基礎コース」
基礎コースが目標とするのは次の2つ。
1.いきいきとした作文を書く
身の回りのことや学校生活のこと、絵本を題材に、自由な発想力や表現力をつけていきます。
2.論理的思考力を高める
ルールや分類、規則性を見つけ、筋道を立てて説明する力をつけます。
小学3年生対象「上達コース」
このコースの特徴は、「知識の引き出しを増やすこと」!
「ことわざ」や「語い」「名文」にはじまり、「世界の国」や「偉人」、また【〇〇が好き】と題して、「宇宙」「動物」「音楽」「スポーツ」などさまざまな題材を通じて、書く練習をします。
小学4年生対象「応用コース」
このコースの特徴は「自分の考えを表現する力をつけること」!
身近な題材から社会で起きている出来事まで目を向け、自分の考えをわかりやすく伝える力をつけていきます。
文章の構成・表現技法などを身につけ、確かな記述力をつけていくコースです。
小学5年生対象「実践コース」
次のような力をつけることを目指します。
- 課題図書を読んで条件作文を書く力
- 社会や理科の知識を活用して書く力
- 幅広いテーマで表現豊かに書く力
6コースの中で最も高度な作文の書き方を学ぶコースです。
さまざまなパターンの作文の書き方をマスターしたいならこのコースがおすすめです。
小学6年生対象「完成コース」
次のような力をつけることを目指します。
- 文章をしっかり読み解く力
- テーマ・条件に合わせて書く力
- 自分の意見や考えを発信する力
提出課題は模擬テスト形式で月に1回!
塾に通うお子さまも無理なく取り組めます。
即戦力につながるので、受験を考えている方にもおすすめです。
\1日10分!マンガ形式のテキストで楽しく続けられます/
https://www.bunbun-dorimu.net/
おすすめポイントは?
ブンブンどりむのおすすめポイントは2つあります。
作文添削
まずは、28年の実績ある作文添削です。
ブンブンどりむの強みと言えば、何といっても長年の実績ある作文添削です。
添削の原則は「ほめて伸ばす」!
お子さん一人ひとりに寄りそって、書けているところを見逃さずにしっかりほめてくれるので、やる気につながります。
結果的に、ほめられるからまた書きたくなる!課題の提出率も約80%です。
楽しく学べるテキスト
もうひとつの特徴はキャラクター満載のオールカラーのテキストです。
マンガ形式になっているので、読み進めながら書き方のコツを楽しく学べるようになっています。
学習時間の目安は1日10分だけ。
テキストの見開き1ページを毎日10分でこなすだけです。
\1日10分!マンガ形式のテキストで楽しく続けられます/
https://www.bunbun-dorimu.net/
受講者の口コミ評判・評価・感想は?
ブンブンどりむの受講者からの口コミです。
東京都 小1女子/小学1年生(入門コース)
提出課題シートで、力がついてきたと実感しますそばで見ていても、文を書く力が少しずつついてきたと感じます。まだまだ文をつくることが苦手なようですが、少しずつ力をつけてくれるといいと思っています。月2回の提出課題シートは、絵本の続きを考えるなど、いつも想像力を働かせて作文を書く内容なので、本人は苦労しながらも楽しく頑張っています。
引用元 ブンブンどりむ公式サイト
北海道 小2女子/小学2年生(基礎コース)
読書感想文ラクラクBOOKがとても役に立ちました夏休みの読書感想文を書くときに、書き込み式の付録『読書感想文ラクラクBOOK』がとても役に立ちました。感想文を書く本を選んで、ラクラクBOOKの指示にしたがって順を追って書いていく方式が良かったようです。今までは本の好きな部分を写したり、会話をつなげたりしてなんとか指定の文字数を書いていましたが、きちんと3段落で構成された作文になっていました。これからどんな文章を書ける子になっていくのか、楽しみです。
引用元 ブンブンどりむ公式サイト
埼玉県 小3男子/小学3年生(上達コース)
他教科の力もつきました付録のワークシートは、国語、算数、理科、社会で学んだことを素材に作文を書くテキストになっていました。書くことで、算数や理科や社会の内容についての理解が深まり、とてもありがたかったです。書くことの重要性を改めて感じました。
引用元 ブンブンどりむ公式サイト
秋田県 小4女子/小学4年生(応用コース)
コンクールで入賞する力がつきました夏休み明けの読書感想文コンクールで入賞しました。書くことが苦手だと思っていたので、親としても驚いています。テキストで3段落構成の書き方を学んだことや、付録の「読書感想文ラクラクBOOK」が役立ったみたいです。受講した当初は、なかなか書くのが大変だったようですが、時間をかけて取り組む楽しさを知ってくれたようです。勉強するときにどうしても落ち着きがなかったのですが、じっくり机に向かう習慣もついてきました。
引用元 ブンブンどりむ公式サイト
大阪府 小5男子/小学5年生(実践コース)
記述と時事問題は『ブンブンどりむ』でバッチリです書く力と時事問題対策という、なかなか勉強しにくい課題が『ブンブンどりむ』ではきちんとフォローできてありがたく思っています。時事問題対策の『Newsがわかる』(毎日新聞社発行)と時事シートで勉強したことがニュースに出てくると、「これって、こういうことだよね」という会話にもなり、様々なことに自分なりの意見を持つきっかけとなりました。
引用元 ブンブンどりむ公式サイト
滋賀県 小6女子/小学6年生(完成コース)
国語以外の教科の点数も上がりました『ブンブンどりむ』をはじめて、作文を書くのが大好きになりました。学校の作文でほめられることからはじまって、コンクールで入賞することも多くなり、次第に机に向かう習慣もついてきたようです。さらに、書く力をつけることで思考力もついてきたからか、国語以外の教科の点数が上がったことに驚いています。
引用元 ブンブンどりむ公式サイト
ブンブンどりむは効果なし!なんて言ってると未来の塾代が高くつきます
ブンブンどりむは効果なしという口コミを本当だと思い込んでいると、結果的に教育費が高くつくことも十分ありえます。
今私が大学受験専門の塾講師としてマンツーマンで高校生に指導を行なっていますが、指導料として保護者が私の会社に支払う金額が月30万円という金額はまだまだ安い方です。
入試傾向が変わり、思考力が乏しい生徒が顕著になってきて、指導回数は増える一方です。
残念ながらこれが大学受験の現実です。
思考力がなければ、これからの高校受験も、大学受験も生き残れないことははっきりしています。
ブンブンどりむなら、月額5000円程度で思考力が鍛えられます。これって、すごくお得だと思いますよ。
\1日10分!マンガ形式のテキストで楽しく続けられます/